ベストメカコレクション 簡単フィニッシュ&少し改修をしてみました。
まず、100 均で売られていた600番のスポンジやすりでゲート跡を中心に磨きます。600番なので削り過ぎ注意ですが、いい感じにサクサク削れます。スネの両側、足の甲、顔横はパーティングラインが目立ち、また手のゲート跡は正面に来るので、ここは念入りに。
次に、バンダイエッジを切ります。アンテナとシールドに目立つのがあるので、これをニッパーで1ミリくらい残るくらいのところで切断。残った部分をやすりで削ります。アンテナは少し野暮ったいので、先をツンツンにシャープ化しながら、全体を少し削りました。
まず、ツヤ消しを吹く。
定番のクレオスのMr.スーパークリアーを吹いてみました。久しぶりに缶スプレーですが、ボタンを押したときの噴出の勢いにびっくりしました。
スプレーを吹く時の基本は、最初は狙いたいものを狙うのではなく、その脇に最初に出して、霧が安定して出てきたら目標に当てます。噴出量が多いので、軽く当たるような感じで。一度に多くかけてしまうと、垂れたり、白濁の原因になるので、薄くを何度か塗っていくような感じで。
いい感じにテカリ感が消えて、これはこれでいいのですが、もう少し手を加えて、墨入れをしてみます。
タミヤのエナメル、ジャーマングレーをベースに適当に黒とか緑とか茶とかを足して、最後に溶剤でシャバシャバにします。市販のスミ入れの塗料もあるので、調合が面倒な場合はそちらでも良いかと。
エナメルの溶剤はプラを脆くする性質があるので、やり過ぎは禁物です。
頭、胸のダクト、腰、肘や膝と足の甲の両脇の丸い部分、ビームサーベルの柄、足の甲の部分に墨入れをしました。ビームライフルのゲート跡も目立ちましたので、グレーでタッチアップ。足底の赤い部分もゲート跡が目立ちますが、ここはそのままで。もしタッチアップするなら、だいぶ良くなると思いますよ。
後ろから見ると脹脛の割れ目が気になりますが、簡単フィニッシュなので、これくらいでやめておきます。
次回からはバンダイさんのキットを離れてみようかと思ってます。