とりあえず、本体の仮組が終わりました。
合わせ目がうまく隠れるように処理されてて、
素組みでも相当な完成度を誇ります。
後ろの羽の部分はまだ組み立てていないので、わかりませんが。
前のフリーダムが発売されて10年、技術の進歩を感じてます。
複雑化していたABS時代のフレームから、
KPSの使い方をマスターしたバンダイから、
ポリキャップ、ABSを排除したキットはすばらしい。
HGは相変わらずポリキャップが残ってますけれどね。
ちなみに説明書では従来のPSと同じ表記になってますが、
触った時に柔軟性があるのがKPSです。
また、ニッパーで切る時にサクッと切れるのが従来のPSで、
切れる瞬間に抵抗があるのがKPSです。
MGストフリのフレームにサフを吹いた瞬間、
パキパキパキって音とともに崩壊した悪夢以来、
ABSのフレームには苦手意識をもってましたが、
排除してもらえてうれしい。
ね、すごいでしょ。
足首まで2重関節化されて、変態的な稼働範囲です。
少し前まではフレームの上に装甲をのせるって感じでしたが、
フリーダムVer.2はフレームと装甲を組み合わせるって感じです。
羽を仮組してみて、いざ、塗装にまいらん。
今回は今年の目標、パステル塗装でいこうと考えてます。
実は年が明けてから、諸々の製作依頼を受けてまして、
ネットでの公開はだめってことなので製作記を更新できませんでした。
HGのバルバトスは盲パイできますよ。
気分転換?にネタっぽいにも製作したので、
それもおいおいと公開できたらします。